SSブログ

丘の上で [gillman*s park]

丘の上で

RXM07472.JPG


 コロナ禍でお籠りが続く中、殆ど毎日近所の公園を散歩しているのだけど夏になって日が高くなるとさすがに散歩などと言っている場合ではない。まだ気温が上がる前の早朝に出始めて朝食は戻ってきてからとういうことにとにしている。

 真夏になると南に大きく窓の開いているぼくの部屋は冷房をかけても30度を下がることが中々ないので、昼間は部屋で真夏のグミみたいにベタベタした体でぐたっとしている。

 昨日も今日も朝の散歩の時間は影もできないようなうす暗くどんよりとした天気で湿気が身体にまとわりついて少し歩いただけで汗が噴き出てくる。かろうじて時折吹く朝の風に元気を吹き込まれてなんとか歩き続けることができるような。

 日曜日の公園の朝はいつもとはすこし違う。犬を連れた散歩の人もいつもの数倍いるし、サンデーランナーらしい人達も盛んに走り回っている。犬を散歩させて顔見知りになったいわば犬友達が立ち話をしている光景はよく見かけるのだけど、その中の一匹は猫だった。

RXM07469.JPGRXM07272bw.JPG

 公園散歩の時は必ず北側にある街を見下ろす丘に登って一休みする。平日は丘の上に誰もいないこともあるのだけど、今日は日曜日とあって何人かの人がいた。いつもは人が居てもたいていは静かに街を見下ろしていたり、本を読んでいたり静的な雰囲気なのだけど、今日は連れてきた犬と遊んだり縄跳びをしたり動的な雰囲気だ。

 このコロナ禍を通じて、この公園と人々との関係が少しづつ変わってきたような気がする。公園の存在が人々の日常のライフスタイルに組み込まれてきているように思う。それ自体はとても嬉しいことには違いないのだけれど、そのきっかけがコロナ禍というのは哀しい。

 ぼくにとっても、公園のこの丘に来ることが今では日常の大切な部分になりつつある。公園の丘から街を見下ろしている人の表情を見ているととても穏やかなものを感じる。それはぼく自身もそうなのだけれど、何かを考えているということでもないし、かと言ってただボーっとしているわけでもない。いわば頭を閉じて、心を開いているような…。不思議な場所である。


gillmancosmos.gif

 *公園を散歩しているといろんな動物と散歩しているのを見かけます。犬、猫はもちろんフェレットやミーアキャットそれからこの間は首輪をつけたニワトリそして背中に背負った透明なデバッグの中にオカメインコのココちゃんを連れた人も見かけました。

 猫の散歩は昨日も今日も見かけたので今日はちょっと近づいて見たら向こうの猫も見ていて「猫が散歩しちゃいけないのかよぉ~」みたいにガン見されました。ぼくもウチの猫をつれて散歩でもしてみたいけど一度も外に出たことがないので無理だろうな。

240728001_5087567251259029_2817514848995668182_n.jpgRXM07455.JPG

nice!(50)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

夏のドラマ [gillman*s park]

夏のドラマ

228074306_5021867394495682_6606592861634713241_n.jpg
 
 散歩は春先までは朝食の後午前中にブラブラ公園を散歩していたのだけれど、梅雨が明けてからはそれでは暑すぎて熱中症になりそうなので出来るだけ朝食前の涼しい時間帯にすることにした。ただでさえコロナで病院の救急医療がひっ迫しているのに熱中症でさらに迷惑をかけるわけにはいかない。

 というわけで今日も早朝散歩。夏の初めに公園に新しい出入り口が出来たので、ウチから歩いても3分位で行けるようになった。歩くための散歩だから近くならなくても良いのだけれど直ぐにゆったりとした公園の敷地に入れるというのはやはり嬉しい。公園には林もあったりして朝の内は涼風も吹いている。
 
218435922_4982154785133610_7494787788527557285_n.jpg
 
 もう今日も猛暑になる予兆はあるけれど、一歩林の中に入るとまだひんやりとした空気が残っている。木陰ではひっそりと蝉の羽化が始まっていた。今頃の時間は明け方から始まる羽化の最後のひと頑張りをしている蝉たちがあちこちにいる。長い地中生活を終えた蝉たちが、解放された空に生命を羽ばたかせるひと夏のドラマが展開されている。

 じゃまをしないように見ていると、茶色い殻から時間をかけてゆっくりと真っ白な蝉が抜け出て、やわやわだったひ弱そうな翅が朝日を浴びてしっかりとしてくると、翅の縁取りと翅脈は空のような海のような美しい青色になる。長い地中の生活を抜け出して、地上での新たなそしてつかの間の命のための第二の誕生。ハッピーバースデー。今日は君の第二の誕生日だね。誕生時間は朝陽が眩しい7時25分頃だよ。
 
218283926_4982155498466872_9052352938048327670_n.jpg
 
 林の別の所では、ちょっと小柄なニイニイゼミの抜け殻とアブラゼミらしい大きめの抜け殻が仲良く並んでいる。同期の桜ならぬ「同木の桜」とでも言おうか。小さい方のニイニイゼミは普通は木の比較的低い所で羽化するらしいが、ここまで頑張って上ってきたということかな。抜け殻には何一つ無駄のない自然界の生命の美しさのようなものを感じる。

 蝉に限らず脱皮をする生き物は多い。昆虫だけでなく蟹や蛇も脱皮する。もし人間も脱皮したら面白いだろうなぁ。脱皮するとしたらやっぱり幼年から少年になる時期とか、もうちょっと後の思春期だろうな。歳とったらそれこそ脱皮するエネルギーなんて無いから…。

「あら、お宅のカッちゃんこの間脱皮したのね」
「えっ、いつ?、どうして分かったの?」
「だってあそこの公園で抜け殻見かけたもの。ちょっと小柄だし顔つきもカッちゃんそっくり」
「そうなんだ、あの子黙ってるから全然知らなかったわ」
「となりにあの大柄のガキ大将のワタル君の抜け殻もあったから、無理やり誘われたのかもね」
「今晩聞いてみるわ」
「大丈夫よ、誰でもいつかはするんだから」

 なんていう会話が聞けるかも…。

231508081_5022282751120813_9008052582175686174_n.jpg


mukuge.gif

 
 *抜け殻だけを見ても中々何の蝉か分からなかったのですが、ネットにその見分け方が出ていました。小さい抜け殻は最初は小さいのでチッチゼミと思っていましたが、ニイニイゼミの抜け殻でした。

蝉の抜け殻.jpg
「2013 年 7 月 20 日・面河山岳博物館作成」ネットより

nice!(50)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

変則キーボード [新隠居主義]

変則キーボード

IMG_3940 (1).jpeg
 
 普通はドイツ語なんてあまりキーボードで打つことはないのだけれど、これもコロナ禍のせいでと言ったら何でもそのせいにするなと言われそうだけど、家から出られないのでまた少しドイツ語でも勉強しようかなと思ったのと、頚椎症のせいで段々右手で字が書きにくくなったのでまだキーボートの方が楽かなと思ったのがきっかけで打ち始めたのだけれど何とも面倒くさい。

 というのは今使っているのは「カナキー」のキーボードでもちろん英語は問題なく打てるのだけれど、ドイツ語となると厄介なことに英語にない記号が、つまり「Ö」「Ä」「Ü」などのいわゆるウムラウトや「ß(エスツェット)」などの文字があるのだ。もちろんIMEでドイツ語モードを使えば入力できるのだけれど、自分で「+→Ö」「*→Ä」「@→Ü」などとキーを読み替えてやらなければならない。何とも悩ましい。

 ぼくの大学時代にはもちろんキーボード何て言う物もそういう概念自体も無かったからぼくらの使っていたのはタイプライターでぼくはオリベッティのレッテラブラックという当時のベストセラー商品の、いわゆるユニバーサルタイプというのを使っていた。これでウムラウトはどうするかと言うと、Aを打ってからウムラウトの「..」のキーを押すと一文字分紙を送らずちゃんとAの上にウムラウトが付くという優れモノだった。もちろんウムラウト文字が出てくるたびに2ストロークになるのは致し方ないのだけれど…。
 

IMG_3941 (1).jpeg
  

 それでドイツ語キー配列のキーボードをずっと探していて中々見つからなかったのだけれど、この間楽天でやっと見つけたので4000円位と安いこともあって頼んでみだ。送られてきた一台目は初期不良で接続できなかったがすぐ代替品を送ってもらって今度は繋がった。Windows/Android/iOSどれにも繋がるので便利だ。

 ドイツ語キーボードは英語との違いはウムラウトや他のドイツ語文字がある事と「Y」と「Z」が英語のキーボードとは逆になっている。これはドイツ語では「Y」は殆ど使うことがないけど、「Z」は使う頻度が高いため打ちやすい中央のポジションに来ている。ドイツに住んでいる知り合いの日本人の人は逆にこのキーボードに慣れてしまうと英語がすごく打ちにくいと言っていた。

 先ほど書いたようにぼくは元々英字タイプライターから入ったので日本語もローマ字変換から入るのは全く抵抗がなかったのだけれど、在職中ぼくはメモなどをモバイルギアという小型のデバイスを使って入力していたので、ブラインドでなるべく早く打ち込む必要があってストローク数の少ないカナ入力に替えた。

 ということで今はWindows PC用のカナキーボードとiPad用のカナキーボードにこのドイツ語配列のキーボードが加わった。ドイツ語配列キーボードは日本ではいわば変則キーボードだけれど、カナ入力だって世界的に見れば変則だ。中国語のPIN入力とかアラビア語とか言ってみれば今では世界中に変則キーボードがあるわけで、逆に標準というものはないともいえる。

 ローマ字入力とカナ文字入力はどちらも違和感なく併用しているけど、ドイツ語だけは大変だったのでこれで楽になると思うけど、実はそんなに使うことはないのかなぁ、きっと。折角買ったのだから勉強しようかな。
 

IMG_3939 (1).jpeg

 

gillmans todey.gif

nice!(45)  コメント(5) 
共通テーマ:アート