SSブログ

[Déjà-vu] No.2 ~Dialogue~ [Déjà-vu]

[Déjà-vu]No.2  ~Dialogue~


DSC03172rs.JPG
DSC03173.rsJPG.jpg


 ■ なぜ反対するのか
人はしばしばある意見に反対する。ところが本当はそれの述べられた調子だけが同感できないのにすぎないのだが。

 Warum man widerspricht. - Man widerspricht oft einer Meinung, während uns eigentlich nur Ton, mit dem sie vorgetragen wurde, unsympathish ist.

 (F.ニーチェ『人間的、あまりに人間的』 第六章交わりの中の人間303  池尾健一訳)




 ニュルンベルクは城壁と砦の街だ。高台にあるカイザーブルク城からは街の全景が見渡せるので城の入り口はいつも観光客で賑わっている。

 そんな見晴らしの良い所なのに、二人のお嬢さんが景色などそっちのけで何やら言い合いをしている。綺麗なお嬢さん達が街を見晴らしている姿はそれだけでも如何にも様になるけど、このプチ・ファイトも絵になるなぁ。可愛いって得だなぁ。

 失礼してちょっと近づいて耳を傾けるとドイツ語ではなくその独特のリズムはイタリア語のようだ。ということで、話の中身は分からないので、身振りからぼくの方で勝手に想像。

 L:「ねぇ、ちょっと待ってよ」 R:「だって、そうじゃないのさぁ」
 ②「えっ、それってワタシのせいなの?」「誰もそんなこと言ってないじゃないの!」
  ・・・・
 ③「なんかさぁ、ちょっと言い過ぎたかも(笑)」「アタシも…」
 ④「ゴメン、もう忘れましょ」「うん…。 ねぇ、ちょっとそこのアンタ、何見てんのよ!」

 あっ、こっちにとんできた。

     (Aug.2015 in Nürnberg Kaiserburg)



DSC03170rs.JPG
DSC03174rs.JPG




 Dialogue、対話と言うやつは自分の立ち位置とか、話の展開を読みながらしなけりゃいけないので、頭の巡りの悪いぼくなんかは最も苦手とするものだ。ドイツ人なんか得意そうだけど、ニーチェが「人間的…」で書いているのはぼくは常々ぼく達日本人に顕著な点だと思っていたんだけど…。

 ぼくが思うには、これは日本語の構造の問題かもしれないけれど、日本語は話し手が「どう考えているか」よりも「どう思っているか」が伝わりやすい言語のような気がしている。「考える」も「思うも」英語にするとTHINKになりそうだけど、ぼくらの頭の中では微妙に違うと思う。

 日本語は文末などの語尾の部分(文法的にはモダリティーと呼ばれている部分を含めて)が発達しているので、そこに話し手の様々な感情も乗せることが出来る。と同時に聴き手としては、その語尾から受けた感情情報等の上に話された内容を積み上げてゆくので、どうしても話の内容よりも相手が「どう思っている」かというところに目が行くような気がするのだ。それも一つの要因かと。

 ニーチェは相手が意見を述べる調子のことを「Ton」と言っている。これは英語のtone(トーン)」と同じで語気や語調などの言葉の調子のことで西洋人はそれに身振りが加わるので外から見ていても分かりやすいのかもしれない。というより彼らにとってはそれが当たり前だから、相手のトーンで自分の考えは余りぶれないで内容の可否を論じているのかと思ったらそうでもないのか。

 よく言われる高・低文脈文化という言語文化の見方がある。ざっくり言うと高文脈文化とは話された言葉だけでなく言外の意味や文脈を大事にする文化で「みな迄言うな」とか「行間を読め」という性質が強く、低文脈文化とは「言葉として話されなかったことは理解されない」とか「言ったことが全て」という文化のこと。

 E.ホールはこの高文脈文化言語の極端な例として日本語を挙げ、低文脈文化言語の代表格としてドイツ語を挙げている。一般的には高文脈文化は言葉が曖昧でものごとが感情面で決まってゆくことが多いのに対して、低文脈文化では言葉が明快で論理的に意思決定がなされるとされているけど、そこにニーチェのいうTonが入ってくると少し変わってくるようだ。「考えは分かるけど、その言い方が気に食わない」ということは人間である限りどこの世界にもありそうな話なのだ。

Nostalgia04.gif
Inkyoismlogo.gif



nice!(56)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

nice! 56

コメント 3

ナツパパ

おいお前、その言い方はないだろう...とはよく聞く話しです。
わたしも使うことしばしば。
by ナツパパ (2015-10-19 10:27) 

engrid

相手を思いやる言葉つかい、全否定でなく
言い回しとか、 考えなさいねと、、いわれました
歳を重ねていくうちに、わかってきたことです
by engrid (2015-10-21 18:32) 

aya

同じことを言っても、気に食わない人が言ったら反対します(^_^;)
その意見にじゃなくて、その人に反対ってことなんですね・・・私も
小っちゃいなぁ(笑)
by aya (2015-10-25 22:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント